
日商簿記の三級何ですが、

2問目の方が2点だったので😅
第二問は簿記の問題で中々多岐に渡りますので、他にも勉強しとこうかと思いまして😅
CPAなんで勉強しておきます。
では来週も試験なんで勉強しちゃいます。
投資とレビューと商品紹介
日商簿記の三級何ですが、
2問目の方が2点だったので😅
第二問は簿記の問題で中々多岐に渡りますので、他にも勉強しとこうかと思いまして😅
CPAなんで勉強しておきます。
では来週も試験なんで勉強しちゃいます。
ただネット試験と本試験で何とか合格して見せます。
ヒデとGLAYを聞いて勉強します😅
ただ音楽を聞いて年齢バレそうですね😅
それでは勉強ですね。
それでは😊
今回はTOYOTAがやばいとの事ですが、TOYOTAだけでなく、全部の会社が技術力の発展で、そんなに必要じゃなくなるとの事です。
ただ堀江さんの言う事は当たり前だと思います。
最近はコンビニでもファミレスでもロボット化が進んでいますが、その内経営者と後は最低人数で回るんじゃないでしょうか?
でもだからこそ自分で立ち上がる事が必要になるんじゃないでしょうか?
YouTubeに入っています。
宜しくお願いします。
嫌われる勇気と幸せになる勇気から説明致します。
アドラーの本で青年とテツヒトだけですが、この本を読んで生活が変わりました。
本書はフロイト・ユングと並び、心理学の三代巨頭と呼ばれるアルフレッド・アドラーの思想を青年とテツヒトと呼ばれる人との会話で成り立っています。
褒めるわけでもなく、叱りもしないで見守るだけども、ちゃんと見ておくこと。
これは、100年以上で、今はパソコンとかが主流でも、どこかで役に立っていると思います。
少なくとも、僕は脳梗塞になった後は、自暴自棄になっていましたが、この本に出会って変わりました😊
是非とも変わってみではいかがでしょうか❓
コメントを投稿するにはログインしてください。